アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
飼育器具
水槽
底床
ライト
ライトスタンド
フィルター
ヒーター
ファン
UV ライト
エアーポンプ
バックスクリーン
炭酸ガス添加設備
エアーストーン
蓋
アクアなチラシの裏ホームページ

エアーストーン

現在(60cm規格水槽)
いぶき エアーストーン φ18×150
2004年4月から使用中

細かい泡が出ると評判の高い いぶき エアーストーンを使用しています。


使ってみると、確かに気持ちよくシュワーシュワーと細かい泡を出します。しかし長期間使用していると、目詰まりにより泡が大きくなるうえ、空気量も減ってきてしまいます。こんな時に取り出してみると、エアーストーンにうっすらと苔が生えていたりするので、台所用漂白剤(注)で漬け置き洗浄をしています。
私の洗浄方法を紹介します。

エアーストーンの洗浄1
(1)水換え時に真っ先にエアーストーンを取り出す。
(2)適当な容器(蜂蜜の容器)にキャップ1/3杯程度の漂白剤を入れる。
(3)水を加え薄める。
(4)短いエアーチューブとシリンジを取り付けた後エアーストーンを浸漬する。
(5)シリンジを引いたり戻したりすることにより、エアーストーン自体に水の出し入れを行いエアーストーン内部に漂白剤を行き届かせるのとストーン内の洗浄を行う。
(6)水換えをしている間エアーストーンを漬け置きする(だいたい10分〜20分)。
(7)容器からエアーストーンを取り出し、流水で洗浄する。
(8)水を入れ替えた容器にエアーストーンを漬け、シリンジを引いたり戻したりしてすすぎを行う。
(9)水を交換し、すすぎを適当な回数繰り返す。

エアーストーンの洗浄1の写真

以上でエアーストーンの洗浄1は終了ですが、これだけで終わりにせず、更にこの後説明する洗浄2を行っています。

エアーストーンの洗浄2
と言っても方法は基本的に洗浄1と一緒で、異なるところは漂白剤の代わりに木酢液を10滴くらい入れるところです。洗浄2なんて大げさか。

洗浄2では頑固な苔に引導を渡す気持ちで、木酢液を使用しています。本当に効果はあるのか分かりませんが、気分的にはダブル効果で苔抹殺!と思いこんでいます。
また液体漂白剤の主成分は次亜塩素酸ナトリウムであるためアルカリ性です。それを中和する意味でも酸性である木酢液による洗浄2を行っています。木酢液を敬遠する方はお酢でも代わりになります。私は木酢液の臭いの方が好きなのと、たまに数滴水槽に加えたりしているので木酢液を使用しています。

これでまた細かい泡が回復しますよ〜。

この洗浄方法の元ネタは、本サイトの相互リンク先である「熱帯魚工作箱」さんのN2ストーンの洗浄方法。とてもユニークな方法で洗浄しています。その方法を簡略化して、エアーストーンに適用したのが上の洗浄方法です。
以前は、漬け置き後のすすぎの水切り時に口で吹いていました。ばっちいのと漂白剤のアルカリが目にはいると危険ですので、全然ダメダメの方法でした。「熱帯魚工作箱」さん、良い方法を教えてくれてありがとう。

この改良型の洗浄は効きますよ〜。初めてこの方法で洗ったとき、ストーンの中にこびりついていたカスのような汚れが出てきました。そして洗った後がこの写真。

気泡の写真



ますますシュワーが気持ちよくなりました。

いぶき エアーストーンはエアーストーンとしては高い部類に入ります。しかし2002年に手に入れてからいまだ現役で活躍し、まだまだ使えそうなことを考えると結構お得ではと思いますが、みなさんはどう思いますか?(実はこの一つしか使用していないので、他のストーンの耐久性に詳しくないのです)
いぶき エアーストーンを取り扱っているお店はまだ少ないので、通販での入手が便利ですよ。

(注)私は水換えにキッチンの流しを使用をしているので、近くにある台所用漂白剤を使用しています。台所用漂白剤は界面活性剤が入っているため、アクア界?では界面活性剤が入っていない白物専用の洗濯用漂白剤が定番として挙げられています。それでは台所用漂白剤はというと、ものがものだけに、念入りにすすいでから使用しているため、私のところでは特に問題は起きていません。少しでもリスクを減らしたい場合は、界面活性剤の入っていないものを選択して下さい。

ココがお気に入り : 気持ちよく細かい泡がでる
耐久性も問題なし
ココが今一歩    : 他のエアーストーンに比べると入手困難

PAGE TOP
Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.